目次
八百長レースの主犯元ボートレーサー西川昌希容疑者
ブログ主のプロフィール競艇予想サイト
に騙されたので、悪徳競艇予想サイトを撲滅しようと、ブログを開始。2015年、僕は競艇予想サイトのせいで罰金の既に末に会社をクビに。悪徳競艇予想サイトを撲滅するため、現在までに・累計約70サイトの検証・2000レース1万通りの買い目情報を検証その結果、情報をお金を出してでも予想が欲しいサイトは1割だった。1割の予想サイトを日々利用しながら、今は毎日時事ネタから注目レース,選手を更新中である。『予想サイトで騙された(´;ω;`)』なんて経験はもう絶対にしたくない、して欲しくない。今でも利用しているおすすめサイトはココ!
1月8日、モーターボート競走法違反の疑いで名古屋地検特捜部に逮捕された元競艇選手の西川昌希容疑者は、自分が出走するレースでわざと着順を落として高配当舟券を“裏演出”、しかも舟券の購入を親戚に頼んでいたとされる。
“ギャンブルの駒”が意図的に順位を下げていたのである。
某スポーツ紙の競艇担当記者は以下のようにコメントしている。
「“超”がつくほどご法度の行為です。なぜなら、業界の信用がなくなり舟券の売り上げが落ちるからです。これは噂の域を出ませんが、西川は本業のボートで稼いだ賞金を1日で使い切るほどのギャンブル狂だったそうです。借金が増えた結果、自分でレースを操作して高配当舟券を演出することを思いついたのかもしれません。
競艇に限らず、競馬でも競輪でも、出走する選手は事前に外部との通信機器を預けなければなりませんが、西川は主催者に預けたスマホとは別に連絡専用のスマホを持ち込み、前日に枠順が決まった直後、親戚に連絡して“絵図”を描いていました」
問題となったレース2019年7月2日
2019年7月2日の琵琶湖ボート7レース。
2号艇の西川容疑者は1マークで大きく外に膨れ、舟券の圏内(3着以内)に入らないようにしたが、この時点で3番手。
「次のターンで順位を落とせばいい」と思っただろうが、誤算が起きていた。4号艇の転覆である。
競艇では、転覆事故があると「人命優先」の観点から、転覆した艇の外をゆっくり回らなければならず、各選手の競走は事実上「いったん中止」となる。
「映像には映っていないのだが、転覆の4号艇にぶつからぬよう3番手を進んだ西川は2マークで超減速をした。ここで順位は決まるはずだが、次のターンでなぜか4番手に落ちたのである。
通常なら1→5→2で決まるはずが、いつしか1→5→3となっていた。
どう見てもあり得ない順位変動である。
転覆事故後に順位が変わるなど、目にしたことがありません異例であった。
オッズにも不可解な点、事実上の強制引退か
競艇はほとんど1号艇が有利な競技である。
一番のライバルとなる隣の2号艇が「レースをしない」のなら、インの1号艇が勝つ確率は非常に高まる。加えて、2号艇への投票が紙くずとなるため配当も高まるということになる。
それを知る西川は前夜の宿舎で親戚に連絡を入れ、6点の舟券を頼んだと推察できる。
上記の6点の最終オッズは以下の通りになっている。
- 1→3→4 14.3倍
- 1→3→5 28.4倍
- 1→4→3 12.1倍
- 1→4→5 22.3倍
- 1→5→3 50.1倍(的中)
- 1→5→4 55.6倍
ちなみに、2号艇の西川容疑者がらみの舟券は1→2→3 6.3倍、1→2→4 6.0倍と売れていた。
3連単の売り上げのうち4分の1ほどが、この2点だったわけだ。西川容疑者は舟券を頼んだ親戚から300万円を受け取ったと報道されている。
ということは、1→5→3の的中舟券に相当な金額を入れていたことがわかる。
4号艇の転覆後、3号艇を先に行かせるという不自然な動きを見たファンが騒いだことで、西川容疑者の思惑は崩れ去った。
西川容疑者を強制引退させた主催者
西川容疑者はこの3カ月後、「体調不良」を理由に引退しているが、実際は事態を重く見た主催者が強制引退させたというのが世論であろう。
09年デビューで11年目を迎えた西川が、これまで稼いだ賞金は1億7500万円。
14年には一般戦で5回の優勝を果たし、通算優勝回数は12回になっている。
1500万円近い年収があったというのに、たかが300万円のために八百長をするとは、いったいどうしたのでしょう。
いずれにせよ、業界の信用を損ね、ファンの期待を裏切った代償はとてつもなく大きなものとなりそうだ。
西川容疑者に対しての緊急記者会見の全貌
記者会見では、ボートレース競走会の会長の潮田さんが以下のように発言した。
競走会の潮田でございます。本日は、お忙しい中を、お集まりいただきありがとうござい
ます。元選手の逮捕につきまして、お話をさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。皆様方におかれましては、既に、ご承知のことと存じますが、去る1月8日に、元選手が親族と共謀し、出走したレースにおいて順位を操作した見返りに、現金を受け取ったことによる、モーターボート競走法違反容疑で逮捕されるという不祥事が発生しております。1月8日に、名古屋地検特捜部より、元選手逮捕の連絡並びに捜査協力の依頼があり、現在、全面的に捜査協力しておりますとともに、一刻も早く全容が解明されることを望んでおります。
このたびの不祥事の発生につきまして、永年にわたりボートレースをご愛顧いただいております、お客さまの信頼を損ねたことに対しまして、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
私ども競走実施機関といたしましては、現在も、定期訓練や研修会におきまして、法令遵守の徹底を行っておりますが、今後はさらにモラルに関する指導の強化や、管理・検査体制の強化などを図り、二度とこのような不祥事を起こすことのないよう、再発防止に全力で取り組んでまいります。
先ほど申しましたように、現時点では、事件の全容が明らかになっていない状況でありますので、本日のご報告は、以上とさせていただきます。
当たり障りのない謝罪で誰が納得できるというんだ!!
人を馬鹿にするなよwww
こんな内容で納得する人は誰もいないだろう。
各報道陣による記者会見の質疑応答
- デイリースポーツ
更に、現在考えているのは、モラルに関する指導教育の強化、管理体制の強化、倫理規程の制定、また競技運営に関する内部監査の実施等を考えております。更に、この項目以外にも新しい項目があると思います。今後、全容が明らかになったところで、具体的な内容をご説明したいと思っております。
- 東京スポーツ新聞社
- スポーツニッポン
- マクール
また、同様のことが起こらないためにも持ち込みに関して、どのような対策をとっていきますか?
もし、持ち込んでいたとしたら金属探知機での対応や、私物検査の時間を拡大する等の対策を実施していきたいと考えております。
また、担当部署で検査体制の強化を現在検討しているところです。
- 東京中日スポーツ
- マクール
選手会の対応の詳細は把握しておりませんが、選手会も大きな事案と受け止めて1600名の選手へ文書等で厳重に指導を行っています。
また、それ以外でも各地の競走会執行役員を通じて、改めて公正なレースを行うよう周知徹底を図っております。
- 東京スポーツ新聞社
になっております。
内容としては、仮に不正があったとするなら、それに該当する舟券を払い戻せるのか?等の質問がありました。
外れた不的中の舟券を今まで保管している人はほぼいないため、返金の対応を仕様にも現実的に厳しい。
ネット投票であれば、履歴が遡れるので特定できるが、前者には出来ずに後者にはできるというのはまた利用者に歪みを産むことになりかねない。どのような対応になるのか今後も注目していきたい事案である。
西川昌希が再逮捕!!
全18レースで八百長をはたらいていたと判明!!
大津市であったボートレースで意図的に順位を落として報酬を授受したとする八百長事件で、名古屋地検特捜部は28日、別の18レースでも八百長をして現金計3425万円を授受したとして、元ボートレーサーの西川昌希容疑者(29)=住所不定=と、親族の会社員、増川遵容疑者(53)=津市=をモーターボート競走法違反の容疑で再逮捕した。
再逮捕された元ボートレーサーの西川昌希容疑者は2019年1月22日から9月21日にかけ、全国10カ所のモーターボート競走場で開かれた計18レースで、西川容疑者を1~3着に含まない3連単の舟券を増川容疑者が購入した際は4着以下に、2着か3着に入る舟券を購入した際は2着か3着になるようゴールし、レース後に増川容疑者が西川容疑者に計3425万円を渡したとしている。
特捜部によると、大津市のレースと同様、西川容疑者はスマートフォンを競走場に不正に持ち込み、レース直前に増川容疑者と連絡を取り合っていたという。
報酬は1レース当たり数十万~数百万円で、山口県と愛知県の競走場では1日に2レースで八百長をしていたとした。
また、18レース中10レースが第1号艇で、レースに有利な内側コースを悪用して意図的に順位を下げていたとみられる。
関係者によると、2人は16年ごろから各地のレースで不正を繰り返し、増川容疑者の口座には19年9月までに数億円の入金記録があったという。
特捜部はこの日、大津市であったレースで八百長をし300万円を授受したとして、2人を同法違反で起訴した。
再逮捕を受け、競技運営団体の日本モーターボート競走会(東京)は、
「事件の全容が一刻も早く解明されるよう、引き続き全面的に捜査に協力する。再発防止に全力で取り組んでまいりたい」とコメント
八百長全レース紹介:元ボートレーサー西川昌希容疑者
- 戸田(埼玉県)
1月22日・第11 1号2着 - 芦屋町(福岡県)
2月1日・第6 1号3着 - 丸亀(香川県)
2月9日・第10 2号4着 - 津市
2月18日・第12 2号4着 - 三国(福井県)
3月6日・第12 1号3着 - 江戸川(東京都)
3月12日・第11 1号3着 - 丸亀
3月24日・第12 3号5着 - 丸亀
3月25日・第8 2号4着 - 下関(山口県)
5月15日・第5 1号2着 - 下関
5月15日・第10 6号5着 - 三国
6月22日・第9 4号4着 - 三国
6月23日・第9 1号3着 - 丸亀
7月18日・第10 2号4着 - 住之江(大阪市)
8月5日・第5 1号3着 - 蒲郡市(愛知県)
8月20日・第6 4号4着 - 蒲郡市
8月20日・第9 1号2着 - 若松(北九州市)
9月12日・第9 1号2着 - 三国
9月21日・第11 1号6着
不正をしたレースのうちオッズは最高で396・5倍だったことが分かった。この配当は、優勝戦で1号艇から3着になった為に起こったレースであった。
八百長で3億円ボートレース界最大の不祥事
NIKKEIニュースより引用
競艇選手が不正な順位操作をして賄賂を受け取ったとされる贈収賄事件で、贈賄側の塗装会社員、増川遵容疑者(53)が、元選手の西川昌希容疑者(29)の出走レースを次々に的中させ、2016年2月ごろから19年9月までに利益が3億円超に達していたことが関係者の話で分かった。増川、西川の両容疑者は、利益を2人でほぼ折半したとみられる。
関係者によると、増川容疑者は元々月2万~3万円で舟券を購入していたが、16年2月ごろから、月100万円以上を投じて西川容疑者が出走する3連勝単式舟券を購入。
18年までの3年間の購入額は3億円超で、配当金は6億円超に達した。
さらに、同様の手口で19年9月までに1億円近い利益を得ていたとみられる。
次々と発覚する八百長の事実に心底がっかりだ、、、(´・ω・`;;)
この金額を1人の人間が配当金として得ていたというのはまぎれもない事実である。
協定の市場規模をみても、3年で6億円の配当をもらっても異例ではないということも考えられる。
八百長情報は確実に存在することがわかった。
要は、どこまでが八百長かによるのである。