ボートアートオンライン,競艇予想サイト,検証,口コミ,評価,評判
ブログ主のプロフィール競艇予想サイト
に騙されたので、悪徳競艇予想サイトを撲滅しようと、ブログを開始。2015年、僕は競艇予想サイトのせいで罰金の既に末に会社をクビに。悪徳競艇予想サイトを撲滅するため、現在までに・累計約70サイトの検証・2000レース1万通りの買い目情報を検証その結果、情報をお金を出してでも予想が欲しいサイトは1割だった。1割の予想サイトを日々利用しながら、今は毎日時事ネタから注目レース,選手を更新中である。『予想サイトで騙された(´;ω;`)』なんて経験はもう絶対にしたくない、して欲しくない。今でも利用しているおすすめサイトはココ!
俺は忘れない、競艇のせいで、詐欺のせいで、えらい目にあったことを!
Google先生、今日はどの詐欺サイトを?
株式会社エンタープライズ、株式会社アドバンス
おおかた予想はつくが見てくとするか。
参考までにグループサイトは以下
・
実はこの「常昇社」という詐欺会社は、
この競艇予想サイトよりも競馬予想サイトを数多く運営しているのだ。
目次
まずは、ボートアートオンラインの登録前ページ
これはつっこんでいいのだろうか??
いや、つっこずにスルーか?
電撃文庫から発刊されている『ソードアートオンライン』にとても酷似したタイトルとなっている。
このアニメを知っている人ならば、100人中100人が似ているというほどのものである。
サイトを作成する段階ですでに、作成者はわかった上で似せてきているに違いない。
たまたま似てしまったことは考えられない。
これはなかなかどうして胡散臭いな、、、
サイトの製作費を削減したのか?
はたまた、これで本気で信憑性が高まる。
ボートアートオンラインの特徴
最後に、『稼げる情報』を求めるのはもう古い!
『稼げる環境』を手に入れましょう!!
かっこいいことを言っているが、しっかりと後の検証で悪徳サイトだったので、『ボートアートオンライン』という環境は、「稼げない環境」と言えるだろう!
2万円分のポイントは確かに嬉しいが、悪徳サイトであれば、2万円くれるサイトということは、情報が基本的に高いことも予想される。
2万円分のポイントをプレゼントしてもらっても、2万円以下のプランがなければ結局課金しなければ、有料プランには参加できないということになる。
優良サイトでは、しっかりと無料で付与してもらえたポイントで参加可能なプランがあるので、そう言ったところでも優劣をつけることができる。
ボートアートオンライン非会員ページの的中実績で捏造発覚!!
まだサイトの中を見ていない段階であったが、おかしいことにはすぐに気がついた。
2020年1月28日の唐津4レースと唐津6レースが同一のプランから提供されている。
同一のプランから単発2レースという可能性も考えたが払い戻し金額に大きな差があったため、調べてみると捏造である可能性が高まった。
競艇予想サイトで一番に大事と言っても過言ではないものが的中実績である。
いくら、おすすめの情報や安い情報があろうともそもそもそのプランが的中しているかどうか、直近の成績を判断する材料は、的中実績以外にないのである。
そのため、競艇予想サイトはしっかりと確認をこなった上で表記する必要があるといえる。
サービス面に不安がある中でも、登録していこうと思う。
登録しようとメールアドレスを入力して見たのだがここで問題が発生。
下の写真を見て欲しい。
電話番号の入力があるのは意味がわからない。
なぜ、個人情報をここまで開示する必要があるのか説明もなしにいきなりである。
電話番号はそうそうに変更することはない為、安易に教えて良いものではない。
上記の項目は入力しなくても本登録できる為登録するという猛者はそうしたほうがいいだろう。
これで晴れて『ボートアートオンライン』の会員ページを見ていこうと思う。
ボートアートオンラインの登録後ページ
こちらがボートアートオンラインの会員ページだ。
登録時の無料ポイントは付与されていた。
プラン一覧が前面に出されている会員ページのトップであった。
ボートアートオンライン:プラン一覧
期間提供コースとなってるプランは全部で3つ
- 7日間提供コース:700PT
実質1レースあたり1万円 - 15日間提供コース:1200PT
実質1レースあたり8000円 - 30日間提供コース:2000PT
実質1レースあたり6666円
この3つとなってい
る。
ここで疑問が浮かぶ、果たしてこのプランに参加している人はみんなが同じ買い目の情報なのかどうかである。
同じ情報であれば、参加者が増えることによってオッズの低下は避けられない。
逆に、違う情報であれば、的中実績に載せることができず、どこまで信憑性のある情報7日確かめる術がなくなる。
非会員ページで的中実績の捏造の疑惑がかかっているこのサイトでさらに、曖昧な期間提供コースを見せられても参加するとは思えない。
やはりというか、登録時に200pt付与された状態なのだが、200ptで参加できるプランはボートアートオンラインには存在しなかった。
ボートアートオンラインの最低額のプランは500ptであった。
よって、最低でも30000円入金しなければ有料プランには参加できない。
これは正直ハードルがかなり高いとも言える。
LEVEL1:500PT
発生頻度:毎日
目標配当:50倍前後
LEVEL2:1000PT
発生頻度:高め
目標配当:100倍前後
LEVEL3:2500PT
発生頻度:低め
目標配当:100倍以上
ボートアートオンライン:的中実績
やはり、会員ページ内の的中実績を見ても、2020年1月28日はLEVEL4が二つ実績として乗っている。
プラン一覧や過去の的中実績を見ても同じプランが同日にあることはなかった。
この実績は捏造かなんらかのミスであることがほぼ確定的となった。
ボートアートオンラインの検証まとめ
「ボートアートオンライン」について調べてみたが、特に優良認定している競艇予想サイトより特出して優れた点は全く見当たらなかった。
- 会員登録後すぐに個人情報を理由も無しに聞いてくる
- 的中実績の捏造疑惑
- 定期コースの詳細情報がない。
- 登録時の200ptで参加できるプランがない。