G3第15回アサヒビールカップ:概要
ブログ主のプロフィール 競艇好きのサラリーマンが競艇予想サイトに騙された。2015年僕は悪徳競艇予想サイトで詐欺にあった末に会社をクビに。悪徳サイトを撲滅し、競艇で稼ぐためにブログを開始!!
現在までに
・累計80の競艇サイトを検証
・2000レース1万の予想を検証
その結果、
本当に優良サイトは10サイトに満たなかった、、
その上で独自のルールを決めて利益を出せるようになった。
プロの予想で100%の的中はない。
だからこそ、どのように参加するかが肝になる!『競艇予想サイトで稼げない(´;ω;`)』なんて経験はもう絶対にしたくない、して欲しくない。
僕が常に利用している競艇予想サイトはココである!
- 開催地 ボートレース芦屋(福岡)
- 日程 2020年3月14日~3月19日
- 開門時刻 8時15分
- タイトル G3第15回アサヒビールカップ
- 優勝賞金 200万円
- 概要 全6日間アサヒビールカップは“企業杯(企業協賛レース)”となっているがG3には企業杯の他にオールレディースやマスターズリーグ競走などがある。
一般戦は全国の競艇場で毎日開催されているがG3タイトルは1年で50回前後の開催となっており、企業杯は全国24の競艇場の各開催地で1年に1度開催されているレースで、今回もその一つである。
篠崎仁、羽野が強力遠征勢を撃つ!
敵地で吉田が巻き返しに燃える。
今回のGIII芦屋企業杯は、昨夏のSG大村メモリアル準優で、峰竜太とともに痛恨のフライングに散った吉田拡郎と篠崎仁志が対決する注目の一戦となった。
その後SG戦線から離脱した両者は、今年に 入りGIII丸亀企業杯で顔を合わせ、ともに優出したが、優勝戦はオール3連対で1号艇をゲッ トした篠崎に軍配が上がった。
丸亀では3着に甘んじた吉田だが、SG覇者の名に懸けても再び後塵を拝するわけにはいかない。敵地といえども巻き返しに燃える。
この両者の対決に割って入ろうかというの が、当地SG覇者の笠原亮(静岡)であり、当地 で準完全Vの経験がある上野真之介(佐賀)、そして地元の羽野直也。ある上田、西野にも注目!
今なお勝負強い走りを見せる三嶌誠司(香川) や、当地V5で今期も7点勝率と安定感抜群の 安田政彦(兵庫)のベテラン勢に、1月児島で優 勝した本多宏和(愛知)も侮れない。 羽野と同世代の若手では、今年早くもV2と 元気一杯に突っ走る上田龍星(大阪)や、各地で 1着を量産する西野雄貴(徳島)の勢いも無視できない。
芦屋競艇のサンライズレースとは
アサヒビールカップはサンライズレースの対象となっているがこのサンライズレースとは、サンライズレースとは競艇に限らず、競馬や競輪、オートレースなどの公営競技の中でも第1レースの開始時刻が最も早いレースとなる
開門時間が8時15分とかなり早いのもそのためである。
また、枠順(番組編成)も非常に変わったものとなっている。
- 第1R サンライズV(ブイ)戦 1号艇にA級選手、2~6号艇にB級選手
- 第2R サンライズW(ダブル)戦 1・4号艇にA級選手、2・3・5・6号艇にB級選手
- 第3R サンライズX(クロス)戦 1・3・5号艇にA級選手、2・4・6号艇にB級選手
- 第4R サンライズY(ワイ)戦 進入固定レース、1号艇にA級選手
- 第5R サンライズZ(ゼット)戦 1・2号艇にA級選手
- 第7R 予選・一般戦 進入固定レース
- 第8R 昼どき戦 1号艇にA級選手特定のレースが上記の構成で作られている。
1号艇にA1級選手が枠入りしているレースでは鉄板と思いがちですが逆に展開が崩れたらほぼ万舟券確定となるため、穴派の人にとっては非常に狙いやすいレースにもなる。
G3第15回アサヒビールカップ:出場選手
- 3156 金子 良昭選手 級別: A2
- 3158 島川 光男選手 級別: A2
- 3246 星野 政彦選手 級別: B1
- 3293 宮内 由紀英選手 級別: B1
- 3541 三嶌 誠司選手 級別: A1
- 3572 安田 政彦選手 級別: A1
- 3656 伯母 芳恒選手 級別: A2
- 3680 森林 太選手 級別: B1
- 3784 中島 友和選手 級別: A2
- 3805 高橋 英之選手 級別: A2
- 3828 明石 正之選手 級別: A2
- 3860 松本 浩貴選手 級別: B1
- 4019 笠原 亮選手 級別: A1
- 4022 待鳥 雄紀選手 級別: A2
- 4103 山崎 善庸選手 級別: B1
- 4116 川田 正人選手 級別: A2
- 4122 安東 幸治選手 級別: B
- 4124 池田 雄一選手 級別: A2
- 4129 宇野 博之選手 級別: B1
- 4166 吉田 拡郎選手 級別: A1
- 4233 亀山 雅幸選手 級別: A2
- 4259 真庭 明志選手 級別: A2
- 4273 佐藤 旭選手 級別: B1
- 4345 西舘 健選手 級別: B1
- 4406 幸野 史明選手 級別: B1
- 4407 鹿島 敏弘選手 級別: B1
- 4477 篠崎 仁志選手 級別: A1
- 4492 本多 宏和選手 級別: A1
- 4503 上野 真之介選手 級別: A1
- 4505 島田 賢人選手 級別: B1
- 4550 石岡 将太選手 級別: B1
- 4564 山本 景士郎選手 級別: B1
- 4666 日笠 勝弘選手 級別: B1
- 4683 向井田 直弥選手 級別: B1
- 4700 金子 和之選手 級別: B1
- 4713 白神 優選手 級別: A1
- 4731 間野 兼礼選手 級別: A2
- 4788 小池 哲也選手 級別: B1
- 4812 西野 雄貴選手 級別: A1
- 4821 妻鳥 晋也選手 級別: B1
- 4831 羽野 直也選手 級別: A1
- 4908 上田 龍星選手 級別: A1
- 4951 新田 洋一選手 級別: B1
- 4967 中村 魁生選手 級別: B1
G3アサヒビールカップ過去10年間の優勝選手
- 2019年G3アサヒビールカップ優勝:篠崎仁志選手
- 2018年G3アサヒビールカップ優勝:
吉川元浩選手 - 2017年G3アサヒビールカップ優勝:峰 竜太選手
- 2016年G3アサヒビールカップ優勝:伊藤将吉選手
- 2015年G3アサヒビールカップ優勝:開催なし
- 2014年G3アサヒビールカップ優勝:麻生慎介選手
- 2013年G3アサヒビールカップ優勝:秋山直之選手
- 2012年G3アサヒビールカップ優勝:中村亮太選手
- 2011年G3アサヒビールカップ優勝:川崎智幸選手
- 2010年G3アサヒビールカップ優勝:野澤大二選手
ボートレース芦屋特徴
- 水質 淡水
- 流れ・水位変化 なし
- チルト角度 -0.5 0 +0.5 +1.0 +1.5 +2.0 +3.0
- 水面特性
プール型水面で1マークのバック側に葦の群生がある。
天然の消波装置の役目を果たす。
レースの特徴 走りやすい水面でパワーとスピードの勝負になる。
若手の積極的な攻めが決まりやすい。
芦屋レース場の水質は淡水で硬め、多摩川ボートに似た静水面といわれるが、景色は戸田ボートに似ているという地元選手もいる。
近隣に若松ボートがあるが、水面とスタンドのレイアウトが逆なので、芦屋で追い風の時は、若松では向かい風と真逆の傾向になる。
年間を通しての風向は2年前の集計では追い風47%、向かい風27%という割合だったが、直近1年間では追い風38%、向かい風34%と気象変化が見られる。
季節別では冬季は追い風が多く60%、夏季は向かい風が最も多く43%という特徴である。
芦屋のピットから2マークまでは140mあり、全国24場の中では18番目に遠いが、待機行動時間は1分40秒とからつや福岡と比べると10秒短い。
その分、インの起こし位置は楽になる。
1マーク方向の対岸は自然の植生で覆われていて、コンクリート護岸と比べると反射波が少なく、選手にとっては安心してスピード旋回ができる。展示タイムはレーザー測定で、展示タイムと実戦の成績との関連性が高い。
チルトは3度まで使用できるが、近年は跳ねる選手はほとんどいない。
芦屋競艇注目モーター
- 20 2連対率52.6% 優出7回
- 29 2連対率50.2% 優出5回
- 35 2連対率46.5% 優出5回
- 27 2連対率46.3% 優出7回
- 30 2連対率43.6% 優出6回
- 41 2連対率43.0% 優出9回
- 15 2連対率42.5% 優出5回
- 25 2連対率42.2% 優出7回
- 33 2連対率41.8% 優出7回
- 2 2連対率40.8% 優出2回
企画番組レースと通常レースではイン成績に大差!
芦屋では2010年7月から公営競技初のモーニングレースを実施している。
当初は第1Rの発走時刻が午前9時20分台だったが、最近では午前8時40分台へと早まっている。
最近1年間(2017年9月~2018年9月)における芦屋のイン1着率は62.8%で全国平均より8.6%も高く、全国24場の中で大村、徳山に続き3番目にインからの1着率が高い。芦屋はインが強いレース場と思われても仕方ないが、実際は一般戦における番組編成でA1級あるいはA2級を1枠に組んでいる影響が大きいのである。