目次
G3第7回イースタンヤングボートレース桐生:概要
ブログ主のプロフィール 競艇好きのサラリーマンが競艇予想サイトに騙された。2015年僕は悪徳競艇予想サイトで詐欺にあった末に会社をクビに。悪徳サイトを撲滅し、競艇で稼ぐためにブログを開始!!
現在までに
・累計80の競艇サイトを検証
・2000レース1万の予想を検証
その結果、
本当に優良サイトは10サイトに満たなかった、、
その上で独自のルールを決めて利益を出せるようになった。
プロの予想で100%の的中はない。
だからこそ、どのように参加するかが肝になる!『競艇予想サイトで稼げない(´;ω;`)』なんて経験はもう絶対にしたくない、して欲しくない。
- 開催場
- ボートレース桐生
- 開催日程
2020年6月14日~19日 - 優勝賞金:900万円
G3第7回イースタンヤングボートレース桐生:展望情報
住之江の正月開催で松井繁、石野貴之らを相手にイン逃げVと幸先良く滑り出した木下翔太(大阪)。
その後は今ひとつ波に乗れていない印象だが、優勝実績もある当地で一気に流れを変えたいところ。コース不問の自在な攻めでシリーズをリードし、イースタンヤング連覇を狙う
永井彪也(東京)は当地優出歴が1回のみと実績は低いが、昨年の三国ヤングダービーV後は安定感を増している。
緻密な運びで桐生初制覇へ。豊田健士郎(三重)は選出対象期間中にV4。
蒲郡、浜名湖、宮島ルーキーSをいずれも逃げで制したが、どちらかと言うとアウト戦からの一発に魅力を感じさせる選手。同県の春園功太(三重)も同タイプか。
遠征勢を迎え撃つ群馬支部は関浩哉(群馬)と金子賢志(群馬)の2人。
関が長いF休み明け2節目だけに、通算11優出V4と地元戦に強い金子に期待が懸かりそう。
女子レーサーの中では、桐生初出場だった4月のヴィーナスSで準優出を果たした出口舞有子(愛知)に注目。
初のA2級昇級を決め、実力もリズムも上昇中である。
G3第7回イースタンヤングボートレース桐生:出場選手一覧
4539群馬支部 金子 賢志選手 A2
4561大阪支部 藤山 翔大選手 A2
4586愛知支部 磯部 誠選手 A1
4589三重支部 塩崎 桐加選手 A2
4639大阪支部 雑賀 勇貴選手 B1
4641東京支部 磯村 匠選手 A2
4659大阪支部 木下 翔太選手 A1
4660東京支部 宇田川 信一選手 B1
4686滋賀支部 丸野 一樹選手 A1
4688東京支部 永井 彪也選手 A1
4719大阪支部 上條 暢嵩選手 A1
4738埼玉支部 清埜 翔子選手 B1
4775静岡支部 千葉 真弥選手 B1
4796三重支部 春園 功太選手 A1
4797三重支部 中山 将選手 B1
4818東京支部 伏見 俊介選手 A2
4824三重支部 松井 洪弥選手 B1
4825東京支部 倉持 莉々選手 A2
4826大阪支部 井上 一輝選手 A1
4845埼玉支部 前田 紗希選手 B1
4850愛知支部 野中 一平選手 A2
4851群馬支部 関 浩哉選手 A1
4856三重支部 豊田 健士郎選手 A2
4876福井支部 梅木 敬太選手 B1
4880東京支部 澤崎 雄哉選手 B1
4883東京支部 岡部 大輝選手 B1
4895東京支部 門間 雄大選手 B1
4900埼玉支部 中田 夕貴選手 B1
4901愛知支部 出口 舞有子選手 B1
4910愛知支部 中村 泰平選手 A2
4912福井支部 中山 将太選手 B1
4914愛知支部 吉田 裕平選手 A1
4926三重支部 吉川 貴仁選手 A2
4927大阪支部 関野 文選手 B1
4933静岡支部 板橋 侑我選手 A2
4934大阪支部 佐々木 翔斗選手 B1
4939東京支部 宮之原 輝紀選手 A1
4943愛知支部 八木 治樹選手 B1
4953埼玉支部 尾上 雅也選手 B1
4954東京支部 内山 峻輔選手 B1
4959大阪支部 井上 忠政選手 A2
4960愛知支部 黒野 元基選手 B1
4961福井支部 西橋 奈未選手 B1
4962三重支部 畑 竜生選手 B1
4977大阪支部 馬野 耀選手 B1
4983愛知支部 前田 篤哉選手 A2
4989静岡支部 石原 翼選手 B1
5002愛知支部 上田 健太選手 B1
5017滋賀支部 澤田 尚也選手 B1
G3イースタンヤング過去優勝者
- 第一回蒲郡競艇: 桐生順平選手
- 第二回住之江競艇:西村拓也選手
- 第三回浜名湖競艇:平田健之佑選手
- 第四回桐生競艇:片端幸貴選手
- 第五回津競艇:秋元哲選手
- びわこ競艇:木下翔太選手
桐生競艇場モーター2連率ベスト15
- 59 58.4% 6.75 3連続優出中でストレートが強力
- 16 52.4% 6.55 どの足も良くレースで強さを発揮
- 36 47.7% 6.19パワーがありスムーズに加速する
- 14 47.7% 5.79 直線は目立たないが出足は上位級
- 20 45.5% 5.92 出足、行き足が良くてレース向き
- 60 43.2% 5.99 一撃タイプが引き当てれば面白い
- 75 43.0% 6.00 GWの江口晃生で行き足は本格化
- 65 42.7% 5.73 パンチ力はないが出足には安定感
- 74 42.3% 5.81 3月に大整備も伸びは変わらず◎
- 53 41.6% 5.94 一撃の魅力は下がりバランス型に
- 19 41.5% 5.95 2連率40%超も威力はなく中堅級か
- 71 41.5% 5.60 出足型でダッシュ戦では期待薄め
- 52 41.0% 5.76 GW鹿島敏弘で伸び型→出足型へ
- 43 40.5% 5.61 抜けた部分はないがターンは安定
- 48 40.0% 6.03 冬場は上位級も暖かくなり下降へ
- 42 40.0% 5.06 伸びもレース足も水準以上になる
モーターは昨年12月27日から使用している。
GW戦終了時までで多いものは11節、少ないものは6節で使用されたが、「上下差が激しい」と嘆く選手が少なくない。
『59号機』と『36号機』のWエース機のうち、地元群馬の選手たちが引きたがるのは『36号機』のほうだ。
『59号機』は直線が強力なのだが、足の繋がりやスムーズさが優秀な『36号機』を好むようだ。
2連率2位の『16号機』も素性は文句なし。
調整
が合えば伸びも回り足も良く、欠点のないモーターだ。
ボートレース鳴門/水面特性,グレード特性傾向
- 水質 淡水
- 流れ:水位変化 なし
- チルト:角度
-0.50+0.5+1.0 - 水面特性 冬~春は「赤城おろし」と呼ばれる強風で水面が荒れることがある。夏場は穏やかな水面でまくりが効く。
- レースの特性:標高が高く、モーターのパワー・出足は弱め。
年間を通じナイター開催。初夏の桐生は向い風の日が多く、強さは日ごと、時間ごとに変化する。「逃
げ」の決まり手が多いが、1日の12個レースの全てが逃げ決着、ということは
まずない。
後半レースになると逃げが連発する傾向にあるが、明るいうちの決まり手は
多彩。
他のレース場に比べれば6コースからの3連率も高い